栃木県宇都宮市の歯科医院!! 歯周病でお困りの方に! 当歯科医院の「歯周病治療システム」のご案内

宇都宮市ゆいの杜の歯医者さん
患者様専用ダイヤル お気軽にお問い合わせください 歯科に関する質問や相談はお気軽にどうぞ!
宇都宮市の歯医者さん!! おのざき歯科医院


 治療案内

歯周病で歯がなくなるってホント? なかなか治らない歯周病でお困りの方に!
宇都宮市の歯医者さん「おのざき歯科医院」!!
歯周病の治療といえば、正しい歯磨きの説明とバイオフィルム(歯石や歯垢)を除去する歯周組織(歯のまわり)の清掃がどの歯科医院でもされている基本的な治療です。
しかし、この基本的な治療をしても、どんなに一生懸命歯をみがいても、なかなか歯肉の炎症がなくならず、それどころか歯肉の腫れや出血・口臭で悩まれつづけ、結局は歯周病を治癒できずに歯を失ってしまう方がおられます。

一生懸命ケアをしたのに歯を失ってしまってはあまりにも悲しすぎますよね。。。

また近年では歯周病と、糖尿病や心筋梗塞などの生活習慣病との関係もわかってきています。
とくに歯周病と糖尿病は相互に影響しあい深刻化していくため、双方とも早期の治療が大切です。

おのざき歯科医院では従来からの基本的な歯周病治療だけでなく、2種類の新しい治療方法を取り入れ、歯周病の改善に取り組んでおります。

歯周病ってなんだろう?

ここで少し歯周病について説明します。
歯肉の腫れや出血・口臭でお悩みの方、歯周病でお困りの方はぜひご覧下さい。
生活習慣病の心配のある方、肥満(メタボリックシンドローム)の方もぜひご覧下さい。
お口と全身の健康のために歯周病について理解を深めておきましょう。

歯周病の原因は細菌
 
歯周病は歯周組織(歯をささえる周りの組織)に起こる病気で、細菌や原虫による感染症です。お口の中には500種類以上もの細菌がいて、その中で歯周病の原因となる細菌はなんと! 10種類以上にもおよぶと言われています。

※以降、ここではこれらの細菌を歯周病菌と呼びます。


歯周炎のはじまり
 
歯周病菌はネバネバした物質を分泌しコロニー(集合体)を作ります。
コロニーがさらに成長するとバイオフィルムとなります。
バイオフィルムの表面には免疫細胞や抗菌物質をはねかえすバリアが張られ、歯周病菌にとっては要塞そのものです。このバイオフィルムの中で歯周病菌は生存のために酵素を放出します。生命を終えた歯周病菌の構成成分は内毒素となります。
この酵素や内毒素が原因となって歯肉に炎症がおこります。

これが、歯周病の始まりである歯肉炎です。

歯周炎から歯周病へ
 
歯周病菌には嫌気性細菌(空気を嫌う性格の細菌)もいます。この嫌気性細菌は歯面にそって歯周組織を破壊しながら歯肉の中に入り込んでいきます。
本来、歯と歯槽骨は歯根膜により繋がっていますが、歯根膜は歯周病菌の進入とバイオフィルムの形成により破壊され、歯周ポケット(歯と歯肉の間の空間)ができます。

では、私たちの体はバイオフィルムの進入をそのまま見過ごしているのでしょうか?

もちろん、免疫細胞(白血球など)や抗体が出動し歯周病菌の進入を許すまいと抵抗を試みます。免疫細胞はバイオフィルムを撃退するために酵素を出します。
しかし、バイオフィルムの頑丈なバリアーには効かず、行き場を失なった酵素が歯周組織の崩壊をさらに進めてしまうのです。

こうなると、もう本格的な歯周病です。

歯周病で歯を失うことに
 
歯周ポケットで猛威を振るう歯周病菌はバイオフィルムに守られています。
歯磨きも歯周ポケットの中まではとどかず、バイオフィルムを取ることはできません。

歯周病菌の排泄物や死骸は石灰化して歯石になり、歯周ポケット内の歯面にこびり付きバイオフィルムがどんどん拡大していきます。免疫細胞の出す酵素も逆効果となり、歯根膜は破壊され歯肉は後退し、歯を支えている歯槽骨までもが溶け始めてしまいます。

やがて、歯を支えていることが困難になった歯槽骨から、歯は抜け落ちてしまいます

歯周病の進行

 
■歯肉炎
歯垢や歯石がたまり始め、歯肉(歯ぐき)が赤く腫れています。歯磨きのときは出血もあります。歯槽骨の後退はありません。
 
■初期(の)歯周炎
歯肉に腫れがあります。外見では歯肉炎と区別できませんが、歯槽骨の後退が始まっています。
 
■中等度(の)歯周炎
歯肉が赤く腫れ口臭・出血・不快感があります。歯槽骨も後退し歯もグラグラしてきました。
 
■重度(の)歯周炎
歯肉は化膿し赤く腫れています。歯槽骨もかなり後退し歯のグラグラも大きくなっています。

歯周病と全身の健康との関係
 
歯周病は糖尿病や心血管疾患(心筋梗塞や脳梗塞)など生活習慣病に影響することが明らかになっています。

歯周病と糖尿病の関係
とくに歯周病と糖尿病は互いの治療を妨げ悪化させる関係にあります。
歯周病になると身体の感染防御機能(免疫反応)としてTNF—α(炎症性サイトカイン)という伝達物質が分泌されます。このTNF—αが細胞膜のインスリン受容体の活性を低下させるインスリン抵抗性となります。
これは糖尿病治療時に投与されるインスリンの効果が薄れるということです。

また、糖尿病には様々な合併症があり歯周病もその一つとされています。
糖尿病によって血糖値の高い状態が続くと、口の中が乾燥しやすくなったり、唾液中の糖分濃度が上がります。これでは唾液の浄化作用も十分に機能しなくなり、歯周病を悪化させる要因になってしまいます。
合併症として起こる細小血管症も歯周病を悪化させる要因です。細小血管症は血糖値の高い状態が続いた時に、細小血管(毛細血管)の血管壁が肥大したり、弾力性や強度が失われ脆くなって現れる血行障害です。
歯肉にも細小血管があり、この血行障害によって細菌を貪食する好中球(白血球の一種)が行き渡らなくなるのです。

歯周病と糖尿病の関係は、歯周病が身体の健康におよぼす悪害の一例です。 その他の生活習慣病としては、心筋梗塞や脳梗塞、メタボリック症候群(肥満)などに影響する恐れがあります。

これから赤ちゃんを産む予定のお母さん方にも歯周病の魔の手が潜んでいます。
歯周病の時に感染防御機能(免疫反応)として分泌されるTNF—α(炎症性サイトカイン)が早産の引き金になるというのです。海外では妊婦さんの歯周病の治療をしたところ、早産の確立が半減したとの調査結果も出ているそうです。

お産の時期は胎内の赤ちゃんが決めるという話があります。赤ちゃんが「そろそろ出ますよー」といった合図を出すらしいのですが、この合図と同じようなものが歯周病になると出るらしいのです。そしてこの合図の勘違いが早産に繋がっているのだそうです。

誤嚥性肺炎は細菌が唾液や胃液と共に肺に入ってしまった場合に起こる肺炎です。
嚥下反射や咳反射が低下しがちなご高齢の方やご病気の方に起こりがちな病気です。

このように歯周病はさまざまな病気の引き金となりえる病気なのです。
虫歯や歯周病を放置せずにお口の衛生環境に気を配ることは、健康のために必要なことなのです。
歯周病と全身の健康との関係

歯周病になってしまったら…
 
歯周病を治すには、まず「お口の中を清潔に保つ意識」を強く持つことが必要です。
そして、徹底した歯科医院でのプロフェッショナルケア・ご家庭でのホームケアの両立が大切です。
おのざき歯科医院では基本的な治療に加え殺菌水による歯周病治療などを併用し、治癒効果の高い治療をおこなっています。
従来の基本的な歯周病治療に比べると劇的な効果が見られるため、感動すら覚えていただけるでしょう^^

歯周病の再発予防のために
 
歯周病が治ったからといって元の生活に戻ってしまっては、また再発するかもしれません。
歯周病は感染症ですから、どこにでも原因はあるのです。
特に歯周病菌の一種である真菌(カビ)は口腔内常在菌と言っても過言ではなく、お口の中に必ず住み着いている菌です。徹底的にやっつけても、空気中や食べ物や手の指などから再びお口に戻ってきます。
また、真菌が増えすぎると歯ぐきが腫れるなど悪い影響も出てきます。真菌は歯周病菌と相性が良く、歯周病菌の再感染を招きやすいのです。
お口の中からこれらの細菌を完全に全滅させることは不可能なのです。

再発予防のためには、次のような予防対策が不可欠です。

定期的なPMTC(歯の清掃)を受けましょう

歯科医院で定期的にPMTC(歯の清掃)をおこない、歯周組織(歯のまわり)をいつも清潔に保つ。
歯の黄ばみも取れてきれいになり、見た目も良く口臭予防にもなります。

ブラッシング指導を受け適切な歯磨きをマスターしましょう

染め出しによる磨き残しチェックをして、歯磨きの弱点を知りましょう。
そして歯みがき指導を受け、正しい歯みがきをマスターしましょう。お口の状況によっては歯間ブラシやデンタルフロスの使用方法も説明します。

位相差顕微鏡を用いた定期健診を受けましょう

歯周病を起こす細菌の状況(細菌量)など、再び歯周病が進行する環境になっていないか?
などを、定期健診時に診てもらいましょう。

歯周病を予防する生活(意識)をしましょう

歯磨きの習慣や飲酒・喫煙など患者様の日常の生活状況をお聞きし、歯周病を予防するために必要なことや改善すべきことなどを説明します。

当歯科医院の専門的歯周病治療

歯周病専門検査
 
まずは患者様の現在の状況を専門的に検査します。

check1
問診
ご家庭での歯みがきなど口腔ケアについてお聞きします。
歯周病は生活習慣病でもあるため、飲酒も含めた食生活、喫煙状況などをお聞きします。
check2
歯周検査
歯の周囲の歯肉の状態や歯周ポケットの深さなどを専用器具を用いて検査します。
位相差顕微鏡を用いた歯周病菌検査もおこないます。
歯周病菌検査では細菌の状況をモニターを用いて一緒にご覧頂くことも可能です。
check3
CT・レントゲン検査
歯を支える歯槽骨の吸収状態や歯周組織の炎症状態を把握するために
レントゲン撮影をおこないます。
歯周病は進行すると広範囲の歯におよぶためパノラマレントゲンを用います。
重度の歯周病で詳細な検査が必要な場合はCT撮影が必要になることもあります。
当歯科医院ではパノラマX線撮影のできる高性能歯科用CTを導入しております。
高機能で高性能、かつX線照射量が少ないことを条件に導入した身体にやさしい装置なのでご安心ください。

検査結果とホームケア(ご家庭でのケア)
 
検査結果より歯周病の状況を詳しくご説明します。
歯周病は最終的には歯を失ってしまう恐ろしい病気です。
歯周病で歯を失なうことのないよう、日常生活において心がけることや、ご家庭での正しいお口のケアについてもご説明します。

歯周病基礎治療(歯科医院での治療)
 
歯周病菌はバイオフィルムという強力なバリアを形成し潜んでいます。
このバイオフィルムをきれいに落として歯周組織(歯の周囲)を清潔な環境に戻し、歯周病の改善を目指す治療(プラークコントロール)が歯周病基礎治療です。

Cure1
歯の周囲のクリーニング(スケーリング)
歯の表面のバイオフィルム(歯垢や歯石)をきれいに落とします。
歯石は歯面に頑固にこびり付いており歯磨きでは落とせません。きれいな状態を維持するには歯科医院での定期的なクリーニングが必要です。
Cure2
歯根面のクリーニング(ルートプレーニング)
歯根面のバイオフィルム(歯垢や歯石)、歯周病菌に汚染されたセメント質や象牙質を取り除き、歯根面を滑沢(なめらか)な状態にしてバイオフィルムの再付着を防ぎます。
Cure3
ブラッシング指導(TBI)
クリーニングによってきれいになったお口の中も、ご家庭でのケアが煩雑だとすぐに汚れてしまいます。歯周病の改善には、歯科医院での治療だけでなくご家庭での適切なケアが大切です。
当歯科医院では患者様の歯磨きの欠点を洗い出し、適切な歯磨き方法を説明しております。
Cure4
歯周病の外科的治療 ※重度の歯周病
歯がグラグラするなど歯周病が進行(重度の歯周病)している場合は、歯槽骨の吸収を抑えるために外科的治療が必要なことがあります。
外科的治療には歯周ポケット掻爬(そうは)術・フラップ手術・組織再生誘導法(GTR法)・エムドゲインによる歯肉組織再生法などがあり、検査結果に基づいて適切な治療を施します。
Cure5
歯周病応急処置 ※重度の歯周病
グラグラした歯は咬み合わせの問題など日常生活に影響します。大切な歯が抜け落ちてしまうことも考えられます。このような場合は応急的に隣接する歯に固定(暫間固定)する処置をします。
すでに残すことが不可能な歯は周囲の歯への影響を考え抜くこともあります。
このように歯周病の治療をするうえで障害となる要因を応急的な処置で予め取り除くことも必要な場合があります。

これらの治療は特殊な外科的治療を除いて、どこの歯科医院でもおこなっている基本的な治療です。
おのざき歯科医院では歯周病基礎治療に加え、より効果を期待できる歯周病治療システムを設けています。
歯周病治療システム
 
基本的な歯周病治療は歯科医院での治療はもとより、ご家庭でのケアが重要で治療も長期になります。
そのため治癒に至らない患者様も大勢おられました。
どんなに歯周病の治療をしても、治らないのでは無意味になってしまいます。
このことから、歯周病の治療は歯周病基礎治療に加え、2種類の歯周病治療システムを取り入れております。
どちらの治療も効果を期待できるとても良い治療です。
当院ではこの2種類の歯周病治療システムについてもできるだけ詳しく説明し、患者様に要望などをお聞きした上で治療方法をご提案しています。
歯周病殺菌療法
(歯周病1DAYケア)
歯周病菌を殺菌し、また身体の免疫機能にも作用し自然治癒力を高める働きを持つ次亜塩素酸水(HClO)を使用する治療です。
歯周病の状態によっては1回の治療で改善を見込める負担の軽い歯周病治療です。

詳しくは、歯周ポケットを殺菌する歯周病治療をご覧ください。
歯周組織再生剤
リグロス® 歯周治療
歯周病によって失った歯根膜や歯槽骨などの歯周組織はそのままでは回復しません。また基本的な歯周治療でも現状維持に留まることが多く、大きな回復は期待できません。
このようなことから当院では歯周組織再生剤 リグロス® を導入しております。
リグロス®は遺伝子組換えヒトbFGF(塩基性線維芽細胞増殖因子)が主成分で、歯槽骨、セメント質および歯根膜の再生を促進し、歯周組織の再生を促す薬剤です。
歯周ポケットの深さが4mm以上であること
骨欠損の深さが3mm以上の垂直性欠損であること
など、適用は限られますが、世界初の歯周組織再生医薬品となっています。
基本的には自費診療となりますが、保険を適用できる場合があります。
詳しくは診療時に説明しておりますので、歯周病でお悩みの方はお気軽にご相談ください。


トップページに戻る ページの先頭に戻る

院長と複数回のメール交換! 状態を把握してから診療日を決定!
歯科治療WEB予約

おのざき歯科医院 〒321-3226 栃木県宇都宮市ゆいの杜4丁目7−1 TEL:028-667-4602

© 2005-2024 おのざき歯科医院